あーかいぶすハイディフィニション

ここはもう更新しとらんのじゃ

PostgreSQL8.3.4をインストールしてみた

結局、休日はspawnerのソースなんて読まずに体調悪くて寝てたか、不健康にネトゲやってた僕です、わはー

仕事で必要(らしい、言われたからやった)なので、PostgreSQL8.3.4をCentOS5.2な環境に入れてみた。

# /usr/sbin/useradd -m postgres
# /usr/bin/passwd postgres
# su postgres

postgresユーザを作成しておきます、パッケージ管理ツールとかで入れる場合は自動でユーザを作成してくれる場合もありますが、基本的には自作しておいてね。

$ mkdir $HOME/down
$ cd $HOME/down
$ wget http://~~~~~/postgresql.8.3.4.tar.gz
$ tar -zxvf postgresql8.3.4.tar.gz

玉をダウンロードしてきて解凍します。

$ cd postgresql8.3.4
$ ./configure

configureします。
ちなみに「PostgreSQL インストール」等でググると、「./configure --enable-multibyte=ご希望の文字エンコード」という表記があると思いますが、PostgreSQL8.3.4では、configureオプションから、enable-multibyteは消えてました。なんでも最近のPostgreSQLには必要ないらしいです(8.2ではあった気が…)。
ちなみに、此処で足りないライブラリとか表示してくれるので、導入しましょう(よくあるのが、readline不足)、一応オプションではじく事も出来ます。

$ make all
# make install

makeしてインストールです、これでおちまい。