あーかいぶすハイディフィニション

ここはもう更新しとらんのじゃ

PostgreSQL 9.1 をインストールしちあよ!

CentOS 5.7 にソースからインストールしたよ!

# cd /usr/local/src
# wget ftp://ftp2.jp.postgresql.org/pub/postgresql/source/v9.1.1/postgresql-9.1.1.tar.gz
# tar -zxvf postgresql-9.1.1.tar.gz
# cd postgresql-9.1.1
# ./configure --prefic=/usr/local
# make; make install
# useradd -m postgres
# passwd postgres
# su - postgres
$ mkdir /home/postgres/data
$ initdb --no-locale -E UTF8 -D /home/postgres/data

これで、一応インストールされます。データベースクラスタを /usr/local/pgsql 以下か、ホームディレクトリ以下のどちらに置くか悩んだけど、ユーザ権限なので今回はホームディレクトリ以下に。
ちなみに上記で何気なく initdb 叩いてますが、環境変数を編集してないとパスが通ってません。今回のインストール手順で実施した場合、下記のような環境変数を追加すればいいと思います。

export PATH=$PATH:$HOME/bin:/usr/local/pgsql/bin
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=/home/postgres/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"